「SHOOTING」を創刊して3週間あまり。この間、感じたのは圧倒的な「情報スピード」の違い。
15年以上、月刊の紙媒体を制作していると、体が「1ヵ月サイクル」ペースに馴染んでいるのも当たり前。またMOOKの制作に入ると、1冊作るのに3~4ヵ月かかる。
普段、Yahoo!や他社サイトを見ながら、随時更新されるWebの情報を享受した生活をする中で、改めて自分がWebサイトというメディアで情報を発信していくと、今までスポーツカーだと思っていたものが、実は自転車くらいのスピードだと気づいた。
紙とWebでは媒体が違うし、役割も違う。Webはひとそれぞれの環境で見られるので、パッケージで完結するものとは、こだわる部分が根本的に違う。
紙では「あと2ミリ右に配置して、この文字は2ポイント大きい方が...」とデザインの細部も気にしていたが、今は情報の質とスピードを優先している。いい悪いの問題ではない。何が求められているか、何を提供したいか、の問題だと思う。

例えば上田さんの「火山の島」の展覧会。6月24日に上田さん、桐島かれんさんのレンタルスタジオのオープニングに伺った際、この写真展の話をしたら、2日後に時間を作って取材に応じて頂いた。しかも翌日から展覧会前までNYに行かれるという日だ。原稿を書いて、NYの上田さんにチェックして頂き、Webデザイナーさん達とレイアウトを進める。
RING CUBE展覧会の初日、7月13日にインタビューを公開した。そこから2週間以上展覧会が続くので、このインタビューを読んでからでも、充分展覧会に間に合う。このスピード感が今は大事だと思う。またWebだけでなく、いいオリジナルプリントを見て欲しいという思いもある。

SHOOTINGは、ツイッターの@SHOOTING_MAG やFacebook www.facebook.com/SHOOTINGMAGAZINEと連動しているので、ほぼリアルタイムに情報を更新していける。これ以上、早い媒体はない。
そこで何を紹介していくかは「目利き力」が問われるし、それがアクセス数と直結するところもストレートで潔い。
一方、私はオリジナルプリントや印刷媒体も好き。保存性の高いメディアだけに、持っていたくなる価値、又は資料的価値があるものを作っていきたいとも思う。適材適所で使い分ければいい。その選択肢が広がった事をありがたい時代だと受け入れたい。

PAGE TOP